解体工事の流れ 一般的な家屋の解体工事の流れですので、建物の状況などにより多少の差はあります。 見積り 1.現場調査電話でもおおよその見積もりを言ってくれる業者もありますが、弊社では実際に現地を見て見積りを出させて頂いております。もちろん、見積もり依頼は無料で行っております。 工事前 2.近隣挨拶実際に解体工事が始まると、近隣の皆様には少なからずご迷惑をお掛けすることになります。弊社では、ご迷惑をお掛けしないよう最善の配慮を行います。3.引込配管、配線の撤去の手配電気…電力会社に電気の停止・電気メーター、引込線の撤去を依頼して下さい。ガス…都市ガスの場合はガスメーターの閉栓撤去・ガス管の地境切断を依頼して下さい。プロパンガスの場合はガスボンベの撤去依頼をして下さい。浄化槽・便槽…専門の清掃業者に汚物の清掃を依頼しましょう。解体業者に相談してもOK。有線やCATV…移設して引込線の撤去を依頼して下さい。水道の移設…特に工事中にホコリの飛散を防ぐために散水用に使う事が多いので、完全に撤去せず業者さんにお聞きください。 工事中 4.建物内部の解体(内装解体)建物から手作業で撤去できるものを撤去します。たたみ、サッシ、断熱材、建具、瓦、内部造作、住宅設備機器、石膏ボード、不要品(タンス・衣類など) 5.建物本体の解体壁、屋根、梁、柱などが残った上屋を解体し、基礎を掘り起こし撤去していきます。ほこりが飛ばないように、水をまきながらの作業となります。 6.廃材の分別・収集・搬出廃材を木材、鉄、プラスチック、コンクリートガラなど分別を行います。 細かなものは手作業で分別をしながらの作業となります。 7.地中の確認家屋解体終了後、廃材が地中に残ったりしていないか、その下にコンクリートが入っていないか確認します。8.整地解体後の地面を平らに整地します。9.工事完了工事完了となります。 お問い合わせ先